Archive for the ‘お知らせ’ Category

郵便ごっこ

水曜日, 1月 8th, 2025

今日はぶどう組が郵便局に変わり、切手やはがきの販売をしました。 どの切手にしますか?これをください。 代金を払って・・・はがきも買います。 そして・・お部屋で手紙をかきました。 できたよ~。 そして・・ポストに投函しました。 ポストに投函後、郵便局員が集配にやってきましたよ。 みんなのところへ届けてくださいね。

あけましておめでとうございます

水曜日, 1月 1st, 2025

あけましておめでとうございます🎍 お正月、どのように過ごされているでしょうか? 年明け、元気に登園してくれるのをお待ちしています😊 (保育始めは1月6日(月)です) 新しい年も子どもたちの心と体が大きく健やかに成長しますように、職員一同頑張りますのでよろしくお願いします。

もちつき

木曜日, 12月 26th, 2024

12月26日におもちつきをしました。 5才児ぶどう組さんにお餅をついてもらって、お正月の鏡餅を作ります! いつも食べているお米(うるち米)とお餅になるお米(もち米)を見比べてから、食べ比べもしました。 「おもちの味する~」「もちもちしてるね~」「あまいかも~」といろいろな感想がでましたよ。 調理さんがもち米をつぶしてくれます。 そしていよいよみんなの出番! 重たい杵を持ってお餅をつきます!! つきたてのお餅を一口ずつ味見しました😋 つきたては、とてもやわらかくて「おいしい~!」と喜んでいましたよ。 味見をした後は仕上げです。 丸く形を整えて・・・触ってみました😊 あとは冷めて固まるのを待ちます。 できあがりが楽しみですね! 予定では一臼でしたが、二臼目もつきました。 先生たちも一緒にがんばりました😄 二臼目は慣れてきて、一臼目より上手についていた子どもたちです。   おまけ動画 [video width="960" height="540" mp4="https://www.mahoroba.vc/minatohoikuen/news/wp-content/uploads/2024/12/732d9c935a13d93f0ea654675f18848d.mp4"][/video]   夕方にはできあがりました!(サンルームに飾っています)

クリスマス会

水曜日, 12月 25th, 2024

12月24日、クリスマス会をしました。 ぶどう組の合奏や歌、保育者の手品を披露しましたよ。 ティッシュからうどんに変わります。まずティッシュを破ります。 子どもたちも参加して、ティッシュをビリビリ・・・。 お椀に入れました。そこに水を入れてかき混ぜると・・・ あら!不思議なことに、うどんに変わりました! みんな驚いていましたよ。すると、後ろから・・・ サンタさんがやってきました! 一人ずつ順番にプレゼントをもらいました。 みんなとても嬉しそうでした!最後はぶどう組さんがもらってお見送りしましたよ。 楽しかったですね!

11月さくらんぼ組(0歳児)

月曜日, 12月 16th, 2024

 

ぶどうモール再開(5歳児ぶどう組)

木曜日, 12月 12th, 2024

しばらくお休みしていたぶどうモールが本日(12月12日)夕方より再開されました。 新作が加わってパワーアップ!   もうすぐクリスマス🎄おすすめのリースです。   YouTubeチャンネルを開設したようです。   焼肉屋さんでは、いろいろな種類のお肉や野菜を焼いてくれます🥩   手品師さんもいましたよ。 「1枚カードをひいてください!」 果たして成功したのでしょうか?!   「い~しや~きいも~🍠焼きたての甘いやきいもはいかがですか~」 寒い冬にはホクホクのやきいもですね!   カラオケラジオでは、カードをひくと曲名と担当さんのお名前が。 担当さんが全力で歌って踊ってくれました😆   来週の生活発表会に向けて頑張って練習しているぶどう組さん。 また開店してくれるそうなので、ぶどうモールも発表会もとても楽しみです!      

かくれんぼ / てあらい(1歳児いちご組)

水曜日, 12月 4th, 2024



やきいも会

月曜日, 11月 25th, 2024

11月21日にやきいも会をしました🍠 3~5歳児クラスの子どもたちで下準備。 ペーパータオルとアルミホイルでお芋を包みました。 お芋がアルミホイルからはみ出ないように丁寧に包んでくれましたよ。   包み終わって園庭に集合! 焼きいもにするお芋の種類は・・・ 「『シルクスイート』というさつまいもです」と栄養士さんに教えてもらいました。 みんなで園長先生と『やきいもグーチーパー』でじゃんけん勝負! 園長先生はパー✋勝てたかな?? かまどのたき火もいい感じに燃えて、いよいよお芋をかまどへ。 「おいしくな~れ!」と言いながら入れていました。 さくらんぼ組やいちご組のお友達も先生と一緒に入れましたよ。 おいしい焼きいもができるように、仕上げにぶどう組さんが落ち葉を入れました。 焼きあがるのを楽しみにしていた子どもたちです。   できあがった焼き芋を、さくらんぼ組といちご組さんのお部屋に持っていくと・・・ 先生が分けてくれるのを「早く食べたいよ~」という表情で見ていましたよ。 とても喜んでパクパク食べていました! 2~5歳児クラスは園庭で食べました。 大きな口を開けてパクッ! 焼きたてホカホカのお芋はとてもおいしかったようで、「おかわりほしい!」というお友達もたくさんいましたよ。 今年も甘くておいしい焼き芋をみんなで味わうことができました🍠

オレンジジュース(めろんぐみ)

月曜日, 11月 18th, 2024

オレンジをしぼり器でしぼってジュースを作りました!       フレッシュジュースは美味しくて、すぐに「おかわり!」と言うほど、喜んで飲んでいました✨  

防火訓練🚒

日曜日, 11月 17th, 2024

11月14日、消防士さん立ち合いのもと防火訓練をおこないました。 火災の合図できちんと保育者の話を聞いて速やかに園庭へ避難をすることができました! 避難のあとは、職員の水消火器を使っての模擬消火訓練を「がんばれ~」と声援を送りながら見守ってくれた子どもたちです😊   そして、待ちに待った消防車見学🚒 消防士さんが敬礼をしてくれて真似っこするいちご組さん。 大きなホースがあるよ! 上には梯子があるよ。見えるかな? 間近で消防車を見ることができてワクワク笑顔のめろん組さん。 「あれは何ですか?」と自分から消防士さんを呼びに行くばなな組さん。 消防士さんに自分たちで質問をしていましたよ。 どのクラスも吸管用ストレーナーの黄色いかごを見て「とうもろこしみたい🌽」と言って、興味津々でした。 ぶどう組さんは細かなところまで気づいてたくさん質問していましたよ。 「運転席も見せてほしいです」という子どもたちのリクエストに、快くこたえてくれました。 ガソリンの給油口や車体の下についているライトなども発見したぶどう組さん。 消防車の水槽への給水口も見つけてどれくらいの水が積まれているのか質問すると、「お風呂4杯分の水が入っているよ」と教えてくれました。 職員の消火訓練で使用した水消火器を発見して、使い方を教えてもらっていましたよ。 子どもたちのたくさんの質問に、一つ一つ丁寧に答えてくれた4人の消防士さんです。 「イケメンや😍」と消防士さんに興味津々のぶどう組さんもいましたよ。 最後のぶどう組さんはお見送り。 子どもたちの「バイバ~イ👋」の声に、マイクで「ありがとう」と言って手を振り、ランプを点灯してくれた消防士さんに大喜びの子どもたちでした。 見学の後は防災アニメをみて、防災について学びました。 火災が発生しやすい時季なので、ご家庭でも火災予防に努めてくださいね。