Archive for the ‘お知らせ’ Category
月曜日, 8月 7th, 2023
大阪府堺警察署の方々の指導の下、不審者訓練・誘拐防止教室をおこないました。
不審者訓練では、実際に不審者に扮した警察署の方が園内に侵入してきました。
不審者が園舎内に入らないよう、さすまたやほうきなどの武器を持って職員は園庭で対応します。
その間、各クラスにいた子どもたちは・・・
保育者の話をよく聞いて、静かに部屋の隅に集まります。
不審者が園舎内に入ってきた時のことも想定して、ドアは鍵をかけ、ドアの前には机や棚を置いてバリケードを。
カーテンを閉め、電気も消してできるだけ気配を消します。
110番通報をして警察官が到着するまで、早くて5分はかかるそうです。
これからも様々な状況での対応を考えたり訓練をおこなったりしながら、大切な子どもたちを守るため努めていきます。
訓練終了後は、ホールに集まり誘拐防止教室に参加しました。
お巡りさんとやってきた、堺警察署で捕まっている誘拐犯の『ゆうかい するぞう』さん。
どんな子が誘拐しやすくて大好きか、誘拐しにくくて嫌いかを教えてくれましたよ。
『ゆうかい するぞう』さんが一度退場した後、彼がどんな人だったかを子どもたちに質問すると、顔や服装、持ち物までよく覚えていて教えてくれました。
再度、登場した『ゆうかい するぞう』さんと見比べると大正解!
うちわの模様は「目玉焼き」と「たこさん(ウインナー)」と細かなところまでよく見て答えていましたよ。
すごいです!!
逃げ込むことができる『こども110番の家』のマークも教えてもらいました。
そして、お巡りさんと『5つのやくそく』をしました。
①1人で遊びません。
ひとりにならないようにしようね。
②知らない人についていきません。
ほしいもの、いきたいところがあってもついていかないでね。
しっているひとにさそわれても、おうちのひとにきいてから!
③連れて行かれそうになったら大きな声を出します。
「たすけて」がいえなくても、「わー」とおおきなこえをだしたり、おおきなこえでなきましょう。
おとなのいるところや、『110ばんのいえ』ににげよう!
④誰とどこで遊ぶ、いつ帰るかを言ってからでかけましょう。
やくそくしたじかんまでに、かならずおうちにかえりましょう。
おうちのひとがしんぱいするからね!
⑤お友達が連れていかれそうになったら、すぐに大人の人に知らせます。
どんなひとか、おぼえていることもつたえてね。
お話の最後に、「れいちゃん」がやってきて『ついていかない体操』を教えてくれました。
みんなで楽しく体を動かしながら、お約束も覚えましたよ!
子どもたちが犯罪に巻き込まれないために、お家でもお約束のお話をしてくださいね。
終わりに、いつもみんなのことを守ってくれるお巡りさんにぶどう組さんからプレゼントです🎁
今日はありがとうございました!これからもよろしくお願いします😊
Posted in お知らせ | 不審者訓練・誘拐防止教室 はコメントを受け付けていません
水曜日, 7月 12th, 2023
ぶどう組、ばなな組、めろん組のお友達が集まって、みんなでかき氷を食べました。
BGMは、セミの声と風鈴の音。夏ですね~。
大きなかき氷機は、スイッチを押すとあっという間にたくさんできます。
引き換えチケットを持って『まだかな~。』
味は、メロン、ブルーハワイ、イチゴの3種類です。
みかん缶もトッピングしてもらって・・・さあどうぞ!
冷たいかき氷!に嬉しそうですね。
『おいし~い!』
『つめた~い!』
みんなおいしそうに食べていましたよ。
この日を楽しみにしていた子どもたち。
ホール内は笑顔でいっぱいでした。
みかん組のお友達もおすそ分けしてもらって、食べてみましたよ。
暑い夏の日のかき氷。少し涼しくなれた一日でした。
Posted in お知らせ | かき氷パーティー🍧 はコメントを受け付けていません
月曜日, 7月 10th, 2023
7月8日(土)に夏まつりをおこないました🏮
前日に、ばなな組とぶどう組の子どもたちが作ってくれたちょうちんを飾っていると「かわいい~」「明日夏まつりやなぁ😆」と、とても楽しみにしていた子どもたちです!
そして当日。
今年度は久しぶりにお家の人にも参加していただき、卒園した1年生も招待してにぎやかな夏まつりとなりました😊
<つりコーナー>
アンパンマンや乗り物、恐竜など、子どもたちの好きなものばかりです!
0歳児さくらんぼ組から小学生の子どもたちまで真剣な顔つきで紐を垂らして、釣り上げた時はとびきりの笑顔をみせてくれました😊
<ボールころがしコーナー>
箱やハンドルを持って、ゴールまでボールを転がします!
ギザギザのボールころがしは落とし穴もあって難しい💦
慎重にゴールまでがんばれ!
<おめんづくりコーナー>
うさぎ・ねこ・パンダの中から好きな動物を選んで、お面を作ります!
シール貼りやペンを使ってお顔を描きます。
可愛らしいお面ができあがりました!
<パネルシアター>
保育者の催しパネルシアターのコーナーでは『おもちゃのマーチ』『おおきなかぶ』・『おはようクレヨン』『ブレーメンのおんがくたい』を公演しました。
音楽に合わせて手をたたいたり、一緒に歌ったりして楽しんでくれましたね🎵
<保護者会コーナー>
手作りのシール貼りコーナー、ボーリングコーナー、わなげコーナーとたくさんのコーナー遊びを用意してくれました!
お土産のキラキラ光るペンダントもみんな大喜びでした✨
保護者会の皆様には、お忙しい中、子どもたちのために準備や当日のお手伝いをしていただきまして、ありがとうございました。
そして夕方、雨予報で心配していたお天気も雨は降らず、4・5歳児と1年生の盆踊りを園庭で行うことができました!
ばなな組とぶどう組の子どもたちで『ちびまる子音頭』を踊りましたよ。
子どもたちは踊るのが大好きで、盆踊りの時間もとても楽しみにしていました😊
2回目は、1年生のお友達や、兄弟姉妹も一緒に。
みんなで踊ると楽しいね!
子どもたちの笑顔がたくさん見られ、楽しい夏まつりでしたね😊
お忙しい中、ご参加ご協力いただきありがとうございました。
Posted in お知らせ | 夏まつり🏮 はコメントを受け付けていません
金曜日, 7月 7th, 2023
7月7日、今年の七夕は夕方から雨☔
クラスで作った笹飾りをつけました。
先生と一緒に結びます。
お友達と「どこにつける?」と相談しながらつけている姿もありましたよ😊
自分で上手に結べるかな?
短冊は願いを書いて、お家の人と飾ってもらいました。
今年も、地域の方から笹をいただき、玄関にも飾りました🎋
ありがとうございます。
みんなの願いが届きますように・・・
給食は・・たばばたメニュー、ちらし寿司・七夕汁・スイカです。
お星さま型の、ニンジンとオクラが入っていて、子どもたちも喜んで食べていました!
Posted in お知らせ | たなばた🎋 はコメントを受け付けていません
土曜日, 7月 1st, 2023
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:
Posted in お知らせ | 保護中: プール遊びが始まりました!(2歳児) はコメントを受け付けていません
土曜日, 7月 1st, 2023
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:
Posted in お知らせ | 保護中: プール遊びが始まりました!(4歳児) はコメントを受け付けていません
土曜日, 7月 1st, 2023
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:
Posted in お知らせ | 保護中: プール遊びが始まりました!(5歳児) はコメントを受け付けていません
土曜日, 7月 1st, 2023
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:
Posted in お知らせ | 保護中: プール遊びが始まりました!(3歳児) はコメントを受け付けていません
月曜日, 6月 5th, 2023
6月4日~6月10日は『歯と口の健康週間』です。
園でも、2~5歳児を対象に看護師による歯科教育指導をおこないました。
2歳児みかん組では、大型絵本『ぱくぱくたべたら、はみがきだ!』をみました。
「みかん組さんは、お水で『くちゅくちゅぺー』から始めましょう!」ということで、一緒にうがいの練習しましたよ。
お水を口に入れたら・・・
「ごっくん」せずに、お口を閉じて「くちゅくちゅ」。
そしてまず、お水は使わずその場で一緒にやってみます。
次にお水を使ってやってみました。
とても上手にできましたね🙆
3歳児めろん組では、『バイキンどうぶつえんへ、ようこそ』のお話をみてから、歯みがきの仕方を教えてもらいました。
最初は、ブラシ側を自分の顔に向けて持ち(こんにちはの持ち方)、下の歯から磨きます。
そして、上の歯、前の歯、横の歯と順番に磨いていきますよ。
めろん組さんもお話をしっかり聞いてくれました。
ばなな組さんでは、『バイキンどうぶつえんへ、ようこそ』のお話をみて歯みがきの仕方を確認した後、ムシバキンはどんなところにいるのかな?とみんなで考えました。
ムシバキンを歯の模型に置いてみました。
歯の間にいると思う。
上の歯にもいるんじゃない?
歯と歯の間や、奥歯の溝、歯の裏側にもムシバキンがいるから、しっかり歯みがきしようねと教えてもらいました。
5歳児ぶどう組では、絵本『どうしてむしばはできるの?』をみながら、虫歯のお話や虫歯にならないためのお話を聞きました。
ぶどう組さんの歯はだんだん大人の歯に生えかわっていくけれど、子どもの歯にムシバキンがいると大人の歯にうつって、大人の歯も虫歯になってしまうことも教えてもらいました。
エナメル質から象牙質、そして血管神経までムシバキンがいってしまうと歯が痛くなるので、毎日しっかり歯みがきをすることや歯医者さんにもみてもらいましょうと、少し難しいお話もしっかり聞いてくれました。
歯みがきの習慣がつき、お家でもしっかり歯みがきができるよう見守って、仕上げ磨きもしてあげてくださいね。
絵本や紙芝居もサンルームに置いていますので、一緒にみてください😊
Posted in お知らせ | 歯科教育指導(2~5歳児) はコメントを受け付けていません
土曜日, 5月 20th, 2023
5月10日(水)に、えんどう豆の皮をむきました。
えんどう豆を1人1つ配ってもらうと、
「どこからむくの~?」
自分でむいてみようと挑戦しています💪
「かたっ!!」
栄養士さんにも皮のむき方を教えてもらいました。
「どうやってむくの?」とお友達の様子を、よく見ています。
よく見たけど難しくて、「せんせー、できない」と助けを求めています。
「おまめ でてくるかな~?」
「いっぱい でてきたな~🎵」
みんなで1つのお皿に入れることもできました😊
むいた皮で遊ぶことも楽しんでいました。
むいたえんどう豆は給食の豆ごはんに。
「みんながむいたえんどう豆が入ってるね」と嬉しそうに食べる姿もみられましたよ✨
Posted in お知らせ | 2歳児 みかん組 『えんどう豆の皮むき』 はコメントを受け付けていません