すみれぐみ 11月ふれあいの森

2024年11月15日 – 16:05

今回は4回目の『堺自然 ふれあいの森』へ行ってきました。今回は2グループに分かれて初めての山道に挑戦しました!作品展などを通してより虫などの自然に興味をもち、絵本や図鑑などで調べる子どもたち!行く前から「何があるかな?」「どんなところいくんやろ?」とワクワクが止まらない様子でした!

到着すると早速どんぐりの木を発見しました!

前に来たときはまだ緑だったどんぐりが茶色になっていました。

どんぐりを振って音がしたら中に虫がいるというお話を聞くと、お友だちと『これは鳴ってる?』と聞き合いっこしていました。

『どんぐりさんと写真撮ろ~!』とノリノリでポーズを決めてくれました☆

 

みんなふれあいの森に到着してさらに大盛り上がり!

「いっぱいみつけるぞ~」と張り切っていました。

 

早速山登りがスタートしました!体力もついてきたすみれぐみの子どもたちは余裕な表情で階段を登っていました♪

おじいさんの木を発見しました!

1本の木から太い枝が分かれており、近くには穴がありました。

「これはなに?」と子どもが質問すると「赤ねずみはどんぐりが大好物で昔住んでいたんだよ」と聞き、驚きの表情でした。

登っていく道にたくさんのどんぐりが落ちていました。

どんぐり発見名人の子どもたちは様々などんぐりを見つけて、形の違いに目を向けて楽しんでいましたよ~!

そして拾ったどんぐりをこすると、魔法のように…ぴかぴかに輝いていました!

 

その他にもクスノキの葉をちぎって匂ってみるとレモンやオレンジなどの柑橘の香りがしました。「昔は虫よけなどがなかった為、虫が苦手なこの葉っぱを使っていたんだよ」と話を聞き、「そうなんや」「すごいなあ」と真剣な表情で匂いを嗅いでいました!

そしてまだまだ山を登ります・・・

途中でお茶休憩をはさんで後半スタートです!

大きな葉っぱに枝で絵を描くと浮かび上がってきました。

「なんで?」と不思議そうに葉っぱとにらめっこしていましたよ!

最後に拾ったどんぐりやかきの葉と一緒に『はいポーズ!』

次回もお楽しみに!!